ためにならないFINANCE

  • ホーム
  • プロフィール
  • 用語解説
  • 書評/個人的見解
  • 商品紹介(運用商品)
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
search menu
  • 用語解説
  • 商品紹介
  • 政治経済時事
  • 書評/個人的見解
用語解説

ドルコスト平均法は本当に良い方法なのか?

2020.09.17

みなさん、こんにちは! マネーの育成術にようこそ!   さて、今回は投資をする上で最初に決めるべきことを書いていきます。 それは、ロッドで投資をするのか? それとも、ドルコスト平均法で投資をするのか? &nbs...

用語解説

先物取引とは何なのか? 先物取引のメリットとその使い方について

2021.09.16

みなさん、こんにちは! マネーの育成術へようこそ! この記事を開いていただきましてありがとうございます。   今回の記事では、先物取引について書いていこうと思います。   先物取引、この言葉を聞くとど...

用語解説

損切りを考えているときこそ思い出して! 損益通算のメリット

2021.10.08

みなさん、こんにちは! マネーの育成術へようこそ! この記事を開いていただきありがとうございます。   今回の記事では、損益通算について書いていきます。損益通算を理解するにあたって、こちらの記事を読んでおくと、...

用語解説

日経平均株価はマイナー!? 算出方法で見る株価指数 【株価平均型、時価総額加重型】

2021.09.24

みなさん、こんにちは! リョーヘーです。 この記事を開いてくれてありがとうございます。   日本には日経平均株価、TOPIX、世界に目を向ければNYダウやS&P500など様々な株価指数があります。しかし、こうい...

政治経済時事

株式投資と債券投資について、改めて考えてみませんか? 価格ばかりが注目されてはいませんか?

2021.02.07

みなさん、こんにちは! リョーヘーです。 この記事を開いていただきましてありがとうございます。 ここ何年かで、「貯蓄から投資へ」ということが盛んに叫ばれていますね。投資をするにしても様々なものがあります。株式や債券、不動...

政治経済時事

資産形成における集中投資のような分散投資

2020.02.16

みなさん、こんにちは! リョーヘーです。 この記事を開いていただいてありがとうございます。 さて、今週は日本各地で4月並みの暖かさを記録しましたね。そのおかげで、東京以西では、桜が咲いているところもあるんですよね。仙台で...

用語解説

どのように情報収集しているのか?

2020.02.11

 みなさん、こんにちは! リョーヘーです。  この記事を開いていただきましてありがとうございます。    今日は建国記念日ですね。紀元節での日本の誕生日ですね。どうやら伝説上では、日本は2680年目だそうで、世...

政治経済時事

株価の短期的変動と長期的変動の違いとは?

2020.02.08

みなさん、こんにちは! リョーヘーです。 この記事を開いていただきましてありがとうございます。 新型コロナウイルスが猛威を振るっている状況で、連日株価が急に上がったり下がったりしていて、本当に先が読みにくい状況になってい...

政治経済時事

資産形成としての仮想通貨

2020.02.01

みなさん、こんにちは! リョーヘーです。 この記事を開いていただきましてありがとうございます。 今週は中国で発生したコロナウイルスが猛威を振るっていましたね。今日のニュースで中国での感染者が1万人を超え、死者数が259人...

政治経済時事

満期まで持てば元本を確保できて、かつ、毎年2%前後の利息を受け取れたらどうだろう?

2020.01.22

みなさん、こんにちは! リョーヘーです。 この記事を開いていただきましてありがとうございます。 さて、今回の記事では今まで投資をしたことがない人にお勧めできる金融商品を紹介しようと思います。それが、投資信託の 「ゴールド...

用語解説

投資信託の運用損益と評価損益の違いを理解していますか? 税金を考えるために必要なこと!

2025.07.23

みなさんこんにちは! マネーの育成術へようこそ! この記事を開いていただきましてありがとうございます。 今回の記事では、株式や債券ではなく投資信託で運用をする場合に関することです。運用をするときには利益に注目をすると思い...

書評/個人的見解

映画紹介『マネーショート』 より映画を楽しむために知っておくべきこと

2020.01.19

みなさん、こんにちは! リョーヘーです。 この記事を開いていただきありがとうございます。   今回は久しぶりに映画の紹介でもしていきたいと思います。今回紹介する映画は「マネーショート」です。この映画は2008年...

用語解説

投資だけではない! マネーリテラシーとはなんなのか?

2020.01.19

みなさん、こんにちは! リョーヘーです。 この記事を開いていたきありがとうございます。 ここ最近、色々な情報収集をしていると、少し早くから投資をしていた一部の利益を得ている者たちが、今まで投資をしてこなかった人たちに投資...

用語解説

投資信託とETF、結局どっちがいいの?

2020.09.17

みなさん、こんにちは! あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 この記事を開いていただきましてありがとうございます。 いよいよ2020年がスタートしました。私は今日から仕事がスタートですが、今年...

政治経済時事

つみたてNISAで購入するファンドはこれだ!

2019.12.29

みなさん、こんにちは! リョーヘーです。 この記事を開いていただきましてありがとうございます。 もう早いもので一年の終わりですね。この一年間はいろいろなことがありましたね。特に株式相場においては、年始がまさに底値から始ま...

政治経済時事

デジタルクーポンとは?

2019.12.28

みなさん、こんにちは!りょーへーです。 今年のクリスマスはいかがお過ごしでしたか? また、仕事納めは昨日でしたか? 私は30日月曜になってしまいました。今年は、最大で9連休なので、どこかに旅行に行く人も多いのではないでし...

用語解説

外貨建保険で注意しなければならないこと ~市場価格調整とは何なのか?~

2023.01.22

 みなさん、こんにちは! ためにならないFINANCEにようこそ!  この記事を開いていただきありがとうございます。    以前外貨建保険に関して紹介しました。実は、全国的に見ると外貨建保険に関する苦情は増加し...

用語解説

外貨で運用することの必要性   ~為替リスクなんて怖くない~

2019.11.24

 みなさん、こんにちは!りょーへーです。  この記事を開いていただいてありがとうございます。  ところで、最近は米中貿易摩擦の関係で安全通貨と言われる日本円の価値が上昇して、円高ドル安基調が強いですよね。私自身も外貨預金...

政治経済時事

人気の外貨建個人年金保険がリニューアル! 仕組みはどう変わったのか?

2019.11.24

 みなさん、こんにちは! りょーへーです。  この記事を開いていただいてありがとうございます。  最近のニュースを見ていると、VIX指数が非常に高い水準を推移しているために、様々な指数が暴落するかもしれないと言われていま...

政治経済時事

金利低下の危険性 ~現在の最高値更新ブームは楽観視していいのか~

2019.11.17

みなさん、こんにちは! りょーへーです。 この記事を見ていただいてありがとうございます。 日銀でマイナス金利が適用されてから、もう結構時間が経ちましたね。政府のインフレ目標を達成するのはいつなんでしょうか? 2%の物価上...

< 1 … 4 5 6 7 8 9 >

プロフィール

 

お金のこと書いていきます。役に立てばありがたいが、基本的には自信が知識として持っていることの言語化のためのツール。見た人の役に立てばありがたい。

カテゴリー

  • 商品紹介(運用商品)
  • 政治経済時事
  • 書評/個人的見解
  • 用語解説

最近の投稿

  • NO IMAGE
    為替オプションとは? 概要、仕組み、キャッシュフロー、BS/PL上の表示
    2023.01.19
  • NO IMAGE
    不動産投資にかかるキャッシュフローについて
    2024.08.08
  • NO IMAGE
    理論株価を算出するとしたら、どう計算する? もっとも単純なやつ(DDM)
    2023.01.20
  • NO IMAGE
    クラウディングアウトとは? 政府の財政政策による政府支出の効果分析
    2022.01.08
  • 信託報酬は低いほうが良いというけれども、どのくらい変わるのか?
    2022.01.01
  • 個別株式で投資をするときに商品やサービスを理解するためのフレームワークの一つ
    2021.12.25
  • 高分配金を出す投資信託は悪いわけではない。要は、使い方の問題である。
    2021.12.18
  • 現代貨幣理論において、貨幣とはなにか? 日本政府はもっと借金をするべきなのか?
    2021.12.11
  • 株価のトレンドとは? トレンドの継続とトレンドの転換とは、どういうことか?
    2021.12.04
  • 配当金を得る投資手法 定期的なキャッシュはありがたいが、、、、
    2021.11.27

過去の投稿

© 2025 ためにならないFINANCE All Rights Reserved.